クリーニング屋さんが教える”生乾き”のニオイの原因と対処法。
洗濯物は天気のいい日に干すととても気持ちがいいです。
雨の日は、部屋干しか浴室に干す事になり、スペース的にも限られて洗濯が億劫になります。
雨が続く湿気の多い梅雨の時期は衣類の天敵と言えるでしょう。
においの天敵?!湿気
梅雨など湿気の多い時期には気温が高くても洗濯物は乾きにくいですよね。
これは洗濯物の繊維が湿気を吸うためです。
この湿気がニオイの原因となっています。
空気中には、たくさんのカビなどの雑菌が浮遊しており洗濯物に付着します。
その雑菌は湿気により繁殖していきます。
部屋干しした時に発生する生乾きの匂いは、洗濯物に湿気が長時間こもっている状態が雑菌の繁殖を促進させ、その結果がニオイとして現れているのです。
洗濯槽の雑菌
洗濯槽には見えない雑菌がたくさんいます。
洗濯機は湿気が溜まりやすい環境ですし、そもそも汚れたものを洗うので雑菌が繁殖しやすいです。
特に毎回柔軟剤を使用している洗濯機は、柔軟剤が糊のように洗濯槽に張り付き雑菌を留まらせ繁殖を促進させます。
その雑菌は、洗濯では完全に除去し切れずに洗濯物に残り、においの原因となります。
洗濯槽や浴室、シンクなどの嫌なにおいの原因はこれらの雑菌の匂いです。
生乾き防止策その1
ひとつは洗濯槽や排水溝についた雑菌を除去する事です。
市販の洗濯槽クリーナーを使い洗濯槽をキレイに保ちましょう。
カビ取り 洗濯槽クリーナー 超高濃度 洗濯槽洗浄 カビ取り剤 カビ取り侍 洗濯槽クリーナー 1000g 浸透性をもつ洗浄剤 洗濯槽のカビを根こそぎ除去 シリコンコーティングでカビの発生を遅らせます 価格:1,980円 |
生乾き防止策その2
部屋干しや浴室干し(浴室乾燥機能がない場合)する際に、扇風機を洗濯物に当てましょう。
においの原因である菌は湿気を好みます。
乾く時間が長いほど雑菌は繁殖するので、乾くまでの時間を扇風機を使って短くする事により雑菌の繁殖を抑えます。
首振り機能で風が全体に当たるようにしましょう。
部屋干しならエアコンのドライ機能を使って部屋の湿気を除去するのも効果的です。
生乾きのにおいの取り方
生乾きになってしまって服やタオルなどは、洗って改善されれば良いのですが、中に洗濯しても匂いが取れない物もあります。
熱いお湯
バケツなどに80℃以上のお湯で10分以上浸けるか鍋などで80℃以上のお湯で10秒以上煮る方法。
大抵のにおいの原因になる菌は80℃以上のお湯で除去されると言われています。
アイロン
洗った後濡れたまま高温でアイロンをかけることで雑菌を殺菌してくれます。
酸素系漂白剤
50℃のお湯で市販の酸素系漂白剤を使って除菌する方法。
市販の酸素系漂白剤を水ではなくお湯を使うことでパワーアップさせて除菌する方法。
注意:お湯を使ったやり方はあくまでにおいの取り方に特化したやり方なので色の濃い品物やデリケートな繊維には向いておりません。
まとめ
生乾きの匂いは一度つくとなかなか厄介な物です。
梅雨の湿気の多い時期や雨が続き部屋干しが続く時は、嵩張るタオル系だけはコインランドリーの乾燥機を使うなどするのも良いかもしれません。
ちなみに私は部屋干しする際はクリップ式の小さな扇風機を2台使って生乾きを防いでます。