サステナブル化で見直すクリーニングの存在意義。
クリーニングは、衣類にとって最高のサステナビリティです。
クリーニング店の存在理由
クリーニング業とは、着用した衣類を洗濯・クリーニングを施し、清潔な状態にしてお返しする職業です。
Yシャツ100円の一般クリーニングであろうが、スーツが何千円もする高級クリーニングであろうが目的は同じです。
家庭で洗濯ができないものは、クリーニング店が技術や知識を駆使しクリーニングを施し、また着用する事ができます。
この世の全ての衣類が、家庭で洗濯できるものに変わったらどうでしょうか?
そこには、様々なメリットやデメリットがあり、多くの問題が出てくるのは容易に想像できると思います。
これは、現在サステナブル化を進めるにあたって直面する、社会全体の問題です。
その中で、クリーニングと言う職業が、現在の問題に対しどのように舵を切るのかが重要になってきています。
クリーニング業の根源は、衣類を清潔に保ち、限りある資源を長持ちさせるために存在しているのです。
クリーニングとファッション
近年、ファストファッションブランドが多く存在し、ファッショナブルな洋服が安価で手に入るようになりました。
安価な衣類を提供する企業は、当然コストを落とさなければ低価格で提供することはできません。
そこには様々な企業努力と同時に、犠牲になっている問題が多くあります。
クリーニングにとっての問題は、安価な衣類の多くはクリーニングに出されずに、捨てられてしまうという問題です。
クリーニングに出すコストを考えたら、新品の新しいデザインのものを買った方が良いと考えるのが普通です。
安価で新品の新しいデザインのものが手に入ることは、誰にとっても得な話です。
この問題は、クリーニングの需要が減ってしまう事が問題ではありません。
問題なのは、クリーニングすれば、また着られるであろう衣類が捨てられ、クリーニング店の存在意義がなくなってしまうことが問題なのです。
捨てられてしまう衣類のその後は、環境問題につながり、様々な悪循環を引き起こします。
クリーニング業が出来るサステナビリティ
クリーニング店では、使用しなくなった衣類などを回収して、様々な方法で衣類をリサイクルする活動を行う会社も増えてきています。
クリーニング業での一番の仕事のやりがいは、思い出の詰まった大切な衣類を洗って、清潔に保ち、思い出とともに蘇らせることです。
サステナビリティ(sustainability)とは、直訳すると「持続可能性」であり、自然環境や人間社会などが長期にわたって機能やシステムを失わずに、良好な状態を維持させようとする考え方を指します。
クリーニングの根源は、まさにsustainabilityそのものだと思います。
まとめ
クリーニング業界の需要は、時代と共に右肩下がりに推移しています。
ですが、本来のクリーニング業の存在理由を再確認することで、「クリーニングとサステナブル」と言う新しい時代は作っていけると思っています。