カッターシャツとは?ビジネスに欠かせないYシャツの種類と歴史。
サラリーマンには欠かせないYシャツですが、家庭で洗えるウォッシャブルのものや、高級生地を使用するオーダーメイドのものなど、ピンからキリまであります。
形も様々で、よく見る一般的な形のものから、フォーマルなものまで多くの種類があります。
Yシャツの歴史
Yシャツの歴史は古く、古代ローマ時代に遡ります。
古代ローマ時代には、白い布で上から被るチュニックのような形をしていたそうです。
中世になり、丈が短くなり袖や袖口がスリムになり、初めてエリが付きます。
19世紀に入ってYシャツは大きく進化し、現代のスタンドカラー(立ち襟)や、ダブルカラー(一般的な折り返すタイプのエリ)が大流行し、現在の様々な形が生み出されました。
Yシャツとカッターシャツの名前の由来
Yシャツの由来は、石川清右衛門さんが西欧人から”White Shirt”と言い渡されたシャツを”ワイシャツ”と聞き間違えたことがキッカケとなり“ワイシャツ”と呼ばれるようになったようです。釦を外した時の襟の形が “Yの字” に見えることから呼び名が誕生したという説もあります。
カッターシャツは、日本のスポーツメーカーの”ミズノ(美津濃)”が開発。創業者の水野利八が野球観戦時に、「勝った、勝った」と喜ぶ観客の声援からヒントを得て “カッター(勝った)シャツ” という名称になりました。
Yシャツのエリ
Yシャツのエリには多くの形が存在します。
大きく分けて、スタンドカラーと言われる襟が立っているもと、ダウンカラーと言われる一般的な折り返すタイプのエリです。
スタンドカラー
スタンドカラーは、タキシードやテールコート(燕尾服)など、フォーマルな着こなしに使用されます。
代表的なものがスタンドカラーで、首元部分が羽のように三角に折られているウイングカラーです。
ボウタイ(蝶ネクタイ)を付ける際に着用されます。
ダウンカラー
ダウンカラーは、一般的なエリを折り返しているタイプのYシャツです。
大きさや長さの違いがあるものは、レギュラー・ワイド・セミワイド・ショート・ロング・ホリゾンタルなどがあります。
ホリゾンタルは、エリの開き角度が180度になっています。
形に違いがあるものは、ボタンダウン・タブ・ラウンド・ピンホール・マイター・オープン・デュエボットーニなどがあります。
エリと身頃の色が違うクレリックという種類もあります。
カフス(袖口)
カフスには、一般的なノーマルなものと、折り返すタイプのフォーマルなものがあります。
ノーマルカフス
一般的なノーマルカフスは端の形状に違いがあり、カットされたスクエア・丸みを帯びたラウンド・直角なストレートなどがあります。
ダブルカフス
ダブルカフスは、折り返すタイプのものでフォーマルなドレスシャツに多く使用されています。
ダブルカフスは、外側にボタンを止めるタイプと内側にボタンが付いているターンナップ(ミラノカフス)があります。
まとめ
Yシャツの種類は、スタンダードなものからフォーマルなドレスシャツまで細かく紹介すると、この5倍は必要になるくらいたくさんあります。
Yシャツはスーツ同様、その形状に合わせて使用するのがマナーとされていますので、ビジネスシーンや冠婚葬祭など、TPOを考えながら慎重に選びましょう。